ParallelsがiPhoneテザリングで繋がらない!?
MacBook ProをiPhone5sのテザリングを使ってネットに繋ぐ。それなりに快適に使えています。
テザリングの設定(ネットワーク共有)はWiFi、Bluetooth、USBとありますが、iPhoneのバッテリー消費を考えてWiFiではなくBluetooth(USBはケーブルが邪魔なので)。
ただ、ParallelsでWindowsを起動するとWindowsからはネットに繋がらない...
WiFiテザリングだと繋がるのにBluetoothテザリングだと繋がらない。
で、試行錯誤した結果、Parallelsの設定を変更すればBluetoothテザリングでも繋がるようになりました。
Parallelsの仮想マシン>構成>ハードウェアのネットワークの設定。
普段はブリッジネットワークにしていましたが、これを共有ネットワークにすればBluetoothテザリングでもネットに繋がるようです。

同様の問題でお困りの方は試してみてください。
ちなみに、
Parallels Desktop 8 (Build8.0.18619)
OS X バージョン10.9.3
でのお話です。
Parallelsをバージョン9は改善してるのかな。
テザリングの設定(ネットワーク共有)はWiFi、Bluetooth、USBとありますが、iPhoneのバッテリー消費を考えてWiFiではなくBluetooth(USBはケーブルが邪魔なので)。
ただ、ParallelsでWindowsを起動するとWindowsからはネットに繋がらない...
WiFiテザリングだと繋がるのにBluetoothテザリングだと繋がらない。
で、試行錯誤した結果、Parallelsの設定を変更すればBluetoothテザリングでも繋がるようになりました。
Parallelsの仮想マシン>構成>ハードウェアのネットワークの設定。
普段はブリッジネットワークにしていましたが、これを共有ネットワークにすればBluetoothテザリングでもネットに繋がるようです。

同様の問題でお困りの方は試してみてください。
ちなみに、
Parallels Desktop 8 (Build8.0.18619)
OS X バージョン10.9.3
でのお話です。
Parallelsをバージョン9は改善してるのかな。
- 関連記事
-
- ParallelsがiPhoneテザリングで繋がらない!? (2014/06/06)
- こんなのあったのか?!ショートカットで即スリープ (2014/06/05)
- SynergyがMarvericksで動いた! (2014/03/05)
- MacBook Pro Retinaの通信速度を測ってみた (2012/12/29)
- Mountain LionにしたらGimpが動かない・・・ (2012/09/25)